電話
- ワントーン高い「明るい声」がもたらす効果
- 電話では姿が見えないので、声の要素は重要となる
- こちら側の暗い声は、心理的に相手も暗くさせる
- 「調べてかけ直す」は5分以内がベスト
- 既に契約しているお客様だから大丈夫と言った慢心は禁物
- 「すぐに」や「あとで」と言った曖昧な返事は避ける
- 相手が電話に出なかったあとは放置しない
相手が不出の場合は、必ずメッセージを残そう
- メッセージを残さない人の方が圧倒的に多い
- 登録されていない番号の時は相手が困る
留守電かショートメッセージを送る
メール
メールの基本
- 件名で内容が分かるようにする
- 相手の会社名を正式名称で書く
- 相手が読みやすいように長文は控える、改行を用いる
- 署名欄に会社名、部署、名前、アドレス、電話番号、住所を記載
■言いにくいこと、頼みにくいことはメールではなく、直接お会いするか電話して伝える
- お客様は重要な用件をメールだけで済まそうとするスタンスに幻滅する
営業からの年賀状に効果はない
■営業が書く年賀状の費用対効果は少ない
- ライバルが多すぎる 親しい友達、お世話になっている人からたくさん来る
■売れる営業は他の営業がやらない、ブルーオーシャンを常に狙っている
例:クリスマスカード、誕生日カード
これだけは覚えて欲しいSNSマナー
■ライバル会社に情報が漏れることを考えているか
- あなたの知らないところで、ライバル会社の営業がチェックしていることがある
- ライバル会社に知られてはいけない情報を漏らしている