商品基礎知識

私達が取り扱う商品の基礎知識歴史について、ご紹介します。

目次

インターネット編

1980年〜1990年代 パソコン通信

パソコン通信:電話回線を使用

  • 約300bps(とても遅い)
  • 電話代が高い:1ヶ月数十万円
  • オンラントーク「chat:チャット」の登場
  • オフ会の登場
  • 「ネカマ」も存在
  • wwwの登場

※www(Word Wide Web):インターネット上でテキストを公開・閲覧できる仕組みのこと

※bps(bit per second):データ転送レートの単位

  • 1K bps = 1000bps
  • 1M bps = 1000K bps
  • 1G bps = 1000M bps
  • 1T bps = 1000G bps

1990年代後半 ISDNの登場

ISDN(Integrated Service Digital Network):電話線を使ったデジタル回線で、音声や画像(FAX)を0と1のデータとして送信する。

  • 電話/FAX/インターネットを同時に使用可能
  • オフィスはLANケーブルで溢れかえる
  • 従量制が主で、電話代が高くなる傾向にある

※デジタル回線対し、アナログ回線は針時計のようなもの、連続したデータ

2000〜2003年 ADSLによる高速のインターネット実現

ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line):非対称デジタル加入者線

  • 世界で最も普及率の高いブロードバンド
  • インターネットに繋ぎぱなしでも、定額で安い
  • 最大50Mbpsの高速通信が可能
  • 基地局から遠いと、速度が落ちる
  • ADSLによってネット人口が増え、ネット利用が一般化
  • ブログの登場

ブロードバンドは高速回線に対し、ナローバンドは低速回線を指す

2004〜2007年 光回線の登場

FTTH(Fiber To The Home):基地局から各家庭まで、光ファイバーでつながっている配線方式、速度が最も速く出る配線方式

  • 最大1Gbpsの高速通信
  • PCのスペックも向上、デバイスが安価に
  • Windows95の登場もあり、更に普及
  • ネット普及率が64.3%に
  • YouTubeなどのSNSの普及が促進

FTTB(Fiber To The Bulding)

  • 基地局から建物までが光ファイバーで接続
  • 建物内は電話線等で各家庭に接続
  • FTTHと比べると遅い

2007〜2010年 Wi-Fiの登場

Wi-Fi(Wireless Fiderity)

  • 従来の無線インターネット:赤外線通信
  • 無線LANの代名詞になる
  • Wi-Fi性能の向上で、高速通信が可能に

2010年代〜2020年 3G、4Gそして5Gへ

  • Instagramのヒット
  • 4Gは最大1Gbps
  • 5gは最大20Gbps
  • 固定回線は不要か?共存か?

電話

固定電話

NTTアナログ電話

旧日本電信電話公社(東西)/NTT東西の前進 

加入権が必要

  • 価格:72,800円
  • 権利なので売買が可能
  • 現在の加入権の価格は0
  • アナログライトが登場し、0円で電話番号が取得可能に

電話利用までの流れ

  1. 加入権を買う
  2. 番号を付与される
  3. NTT電話工事が入る
  4. 利用開始  

電話自由化への道

1985年、電気通信事業法施行により、国が管理していた電話事業を民間企業に開放

  • NTT東西の誕生
  • 日本テレコム
  • KDDI

マイライン

  • 基本料はNTT東西に支払い、通話料はKDDI日本テレコムに払う
  • 通話料を下げることが可能に
  • あまり普及しなかった(NTT東西のブランド力が影響)

電話回線貸し出し

基本料も通話料も、KDDIソフトバンクに払うようになったため、加入権が暴落

おとくライン(ソフトバンク)、メタルプラス電話(KDDI)加入権が、0円でかつ、固定電話が引けるようになった。

※当時の通話料金

  • NTT:100円/3分
  • KDDI:90円/3分
  • 日本テレコム(ソフトバンク)80円/3分

番号ポータビリティ

NTTアナログ回線で番号を取得した、加入権のある番号は、他事業者に引き継いて使用できる

  • アナログ回線→フレッツ光(NTT)→コミュファ光(中部テレコミュニケーション)
  • 生まれがNTTアナログであれば、番号ポータビリティーが可能
  • 発行した番号がNTTだとしても、NTTアナログ回線で取った番号でなければ番ポ不可

番ポ不可な例:NTT光発番メタルプラス電話発番おとくライン発番コミュファ光発番

テレビ編

戸建でテレビを観る方法

  • テレビアンテナ:建てる時に費用がまとまってかかるが、月々0円
  • CATV回線:2000円/月
  • 光回線:月額料金がかかるが、インターネットとセットなら割安に

テレビアンテナのメリットとデメリット

  • 建てる際に5万〜10万円の費用発生
  • 一度建ててしまえば、月額料金は0
  • アンテナがあれば、災害時でもTV視聴可能
  • パラボラは風雨に弱く、画像が乱れやすい

CATV、光回線のメリットとデメリット

  • 工事費は、キャンペーンで実質0が多い
  • 契約によっては多くのチャンネルを観れる
  • 風雨に比較的強い
  • 家の外観を損ねない
  • 月額料金がかかる

アナログ放送からデジタル放送へ

2011年7月24日 地上デジタル放送スタート

  • 画像がきれいになった
  • ハイビジョンで観ることも可能
  • 細長いテレビ
  • 双方向になった(完全ではない)他の番組を見ながら天気予報を確認、ドラマのあらすじをリアルタイムで見れる
  • 地デジ対応テレビ及びデジアナチューナがあれば、アナログテレビでも地デジ視聴可
  • CATV、光回線でも視聴可

2018年12月1日に4K8Kがスタート

K:映像における画面解像度を指す

  • 4Kの画素:829万4400画素(2K画素:約200万画素)
  • 2Kの4倍の画素数(デジタルカメラの画素の差と同じ)
  • 50インチ以上のTVであれば、4Kの利点を実感できる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次