自由な生き方がうらやましい!

フリーランスをしていると、よく言われる言葉です。

自由ではあるものの、責任が自分ひとりに返ってくることも往々にしてあるのが、フリーランスの生き方です。

人のご縁で、完全歩合制営業代行を選んで、はや20年が経ちました。

一定の苦楽を体験した身として、これからフリーランスで営業代行の世界に入る方へ、ぜひ知っていただきたいフリーランス営業の実態と現実について共有したいと思います。

完全歩合制だからこそ、自分の能力が試される

完全歩合制営業代行とは、契約数と成果に応じて報酬をいただく方式を言います。

私の場合はB to Cの案件となるため、お客様は静岡県東部地域住民の方々です。

お客様との契約が成立すれば、報酬を受け取ることができます。

逆に契約を取れなければ、報酬はゼロです。

基本的に最低賃金も出ません。

「契約が取れないことを考えたら、完全歩合制は絶対につらいのでは?」と思いがちですが、契約成立時の報酬が、格段に高いのが完全歩合制の特色です。

例を挙げると、1ヶ月に最低4件の契約が成立すれば、静岡で1ヶ月間は暮らしていけます。

会社員の場合は、契約が取れなくても会社が営業マンの報酬を負担し、生活に困らないよう最低賃金を払ってくれるので、成果報酬低いのです。

会社の後ろ盾が無いからこそ、跳ね返りとして報酬が高いと言えます。

まさに自分の能力が反映する働き方と言えるでしょう。

成功の秘訣は、案件選びにある

フリーランスに転身して、成功をする話をよく耳にします。

お金持ちになって優雅な生活をしたり、自由な時間を手にして1年の大半を海外で過ごしたり…

成功の定義は多種多様ですが、本人が成功と言えば、成功です。

もちろん失敗の話もあります。

借金自己破産、文章では表現できないほどの辛く過酷な状態に陥ることです。

ここで「失敗と成功の差はなにか」を考えると、もちろん能力もありますが、営業代行の場合は案件大きく影響します。

費用対効果が悪い案件に、時間エネルギーを注いでも、収入に結びつきません。

せっかくの能力があっても、費用対効果が悪ければ、活動を続けることは不可能です。

逆に費用対効果が良い案件に注力すれば、効率よく収入に結びつくことができます。

収入を取るか、自由な時間を取るか、または仕事の楽しさを取るかは人それぞれ異なり、正解はありません。

私の成功とは、営業マンの能力や実績、収入を伸ばし、営業会社の増収増益を図り、静岡県東部を活性化することと定義しています。

収入も大事にしつつ、社会性も追求していくのが、私の目標であり、また幸福と感じる部分です。

案件選びで大切なのは、必ずしも収入の高さとは限りません。

「継続して活動できるか」「目標達成への足がかりになるか」が重要になるのです。

フリーランスとは自己管理の総称である

フリーランスは、案件取引先を選ぶことを、自分で最終決定します。

将来を見越して、「どのようなスキル人格を培うことが望ましいのか」を判断するのも自分です。

今の取引先の将来を読んで、「関わるべきか関わらないべき」か「倒産になった時はどうするべきか」など一長一短も受け止めて、リスク対策を講じるのも自分次第です。

決定権は自分であり、責任の矛先は常に自分です。

収入面も、社会に必要とされなければ収入は減り、人に感謝され必要とされれば、自ずと収入は上がります。

自分で蒔いた種が、顕著に現れる生き方が、フリーランスなのです。

フリーランスとは手段であり、決して目的ではありません。

将来的に、実現したい夢達成したい目標の中間地点に立っていれば、会社員正解です。

1つの生き方にこだわらず、柔軟に選択肢を増やしていきたいものです。

フリーランス転身を考えている方や、現役フリーランスの方に役立つ情報を、今後も書いていきます。